63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

一関市議会 2019-03-15 第69回定例会 平成31年 3月(第5号 3月15日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 浄化槽設置整備促進事業費についてですが、この5,300万円の減額補正につきましては、浄化槽設置整備費補助金放流管整備費補助金浄化槽整備費補助金、この3つの事業費の減によるものであります。  浄化槽設置基数につきましては、当初315基を見込んだところでありますが、実績見込みでは240基となってございます。  

一関市議会 2019-02-25 第69回定例会 平成31年 3月(第4号 2月25日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 確かに、議員お話しのとおり、アンケート調査回答率は半分ですし、今回の懇談会出席者も1割ちょっとというところでした。  アンケート調査結果を建設常任委員会のほうにも報告したときに、もっと回答のない方の意見を集約する方法はないかというような御意見もいただきました。  

一関市議会 2019-02-19 第69回定例会 平成31年 3月(第1号 2月19日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 私からは、議案第8号、一関水道布設工事監督者配置基準及び資格基準並びに水道技術管理者資格基準に関する条例の一部を改正する条例制定について、補足説明を申し上げます。  本案は、学校教育法及び技術士法施行規則改正による水道法施行令等改正に伴い、水道布設工事監督者及び水道技術管理者資格基準について改正するものであります。  

一関市議会 2018-08-31 第67回定例会 平成30年 9月(第3号 8月31日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 私からは、生活用水に関するアンケート及び水質検査についてお答えいたします。  生活用水に関するアンケート調査につきましては、東日本大震災による被災や井戸枯れなど、近年、生活用水をめぐる環境が大きく変化しているため、改めて現状を確認するとともに、各種支援策や今後の水道施設整備検討する資料とするために実施したものであります。  

一関市議会 2018-08-28 第67回定例会 平成30年 9月(第1号 8月28日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 私からは、報告第14号、水道事業会計に係る債権放棄報告について、補足説明を申し上げます。  水道料金債権については、平成15年の最高裁判決において、従来の公債権から民法上の債権消滅時効は2年と解釈され、債務者からの時効援用がない限り債権は消滅しないこととなっております。  

一関市議会 2017-12-07 第64回定例会 平成29年12月(第2号12月 7日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 先ほど市長からも答弁いたしましたが、今回の民間委託につきましては、民間技術力管理ノウハウを取り入れて、効率的な施設管理を行うことが必要であると判断したところであり、1社に対して包括的に委託することについては、統一的かつ水準の高い管理が可能となって、事故の予防と施設保全管理の充実を図るとともに、一貫性を持ったきめ細かい管理による施設長寿命化を期待するというようなところがありまして

一関市議会 2017-10-17 第63回臨時会 平成29年10月(第1号10月17日)

農林部参事建設部参事建設農林センター所長挨拶)  下水道部長併任水道部長岩本孝彦です。 (下水道部長併任水道部長挨拶)  次に、会計管理者消防長及び支所長などを紹介いたします。  会計管理者会計課長武田敏です。 (会計管理者会計課長挨拶)  消防長高橋邦彦です。 (消防長挨拶)  花泉支所長猪股晃です。 (花泉支所長挨拶)  大東支所長佐藤哲郎です。

一関市議会 2017-08-21 第62回定例会 平成29年 9月(第3号 8月21日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 委託に伴う職員の変動については、施設運転管理等に係る業務量の減と委託業務管理監督に係る業務量の増ということで、これらの影響があり、全体としては職員業務量は減少する見込みでありますが、具体な人数につきましては市全体として組織体制人員配置検討をしていくことになります。 ○議長千葉大作君) 2番、菅野恒信君。

一関市議会 2017-08-18 第62回定例会 平成29年 9月(第2号 8月18日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 先ほどおがくず安定供給、それから交換後の肥料としての提供先確保等についても課題があると答弁したわけですけれども、おがくず安定供給につきましては、一般の家庭に広く普及する場合については、さまざまな御家庭に安定的にいつでもおがくずを提供し、そして交換の際も、どのような形になるかわかりませんけれども、農地還元できる方もいれば、そうでない方もさまざまいると思いますので

一関市議会 2017-08-17 第62回定例会 平成29年 9月(第1号 8月17日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 私からは、報告第13号、一関水道事業会計に係る債権放棄報告について、補足説明を申し上げます。  水道料金債権については、平成15年の最高裁判決において、従来の公債権から司法上の債権で、消滅時効は2年と解釈され、債務者からの時効援用がない限り債権は消滅しないこととなっております。  

一関市議会 2017-06-15 第61回定例会 平成29年 6月(第2号 6月15日)

下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 議員お話しのとおり、この包括民営委託の部分については、一関集中改革プランにおいて検討項目とされたところでありますが、平成28年3月に策定した一関水道ビジョンにおいても、給水人口が減少した状態の中で、安定的な事業運営を継続するため民間委託を進めるということで、経費削減ということもあるかもしれませんけれども、安定経営というところで検討してきた経過がございます。

一関市議会 2017-06-13 第61回定例会 平成29年 6月(第1号 6月13日)

建設部長あいさつ)  下水道部長併任水道部長岩本孝彦です。 (下水道部長併任水道部長あいさつ)  会計管理者会計課長武田敏です。 (会計管理者会計課長あいさつ)  次に、支所長等について紹介をいたします。  花泉支所長猪股晃です。 (花泉支所長あいさつ)  大東支所長佐藤哲郎です。 (大東支所長あいさつ)  千厩支所長菅原春彦です。

一関市議会 2017-03-16 第60回定例会 平成29年 2月(第5号 3月16日)

○上下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 浄化槽設置整備促進事業費についてお答えいたします。  まず、基数の関係ですけれども、当初予算では7人槽換算で315基を計画したところでありますが、実績見込みとして5人槽で83基、7人槽で157基、10人槽で6基ということで、全体で246基となったところでございます。  要因についてというお話がございました。  

一関市議会 2017-02-23 第60回定例会 平成29年 2月(第2号 2月23日)

○上下水道部長併任水道部長岩本孝彦君) 受益者負担金算定方式処理区で異なる岩手県及び宮城県の市の状況についてお答えいたします。  岩手県内では、遠野市と八幡平市で面積方式単一定額方式を併用しておりましたが、どちらの市も合併後、数年で単一定額方式による処理区の整備が終了して、現在は面積方式処理区の整備を継続しております。